2007年08月21日
ロボ姉さん素体バリエーション
ロボ姉さん用きるひさん製素体のバリエーションが増えました。

これが今まで公開していた素体です。

左側が新素体。スキンや髪型が変わったことで、顔の印象かかなり違います。

さらに新素体。それぞれ個性的な顔になってますね。
ということで、いくつか素体やらパーツやらを用意して、お好きな組み合わせで楽しめる・・・というシステムの商品になりそうです。

これが今まで公開していた素体です。

左側が新素体。スキンや髪型が変わったことで、顔の印象かかなり違います。

さらに新素体。それぞれ個性的な顔になってますね。
ということで、いくつか素体やらパーツやらを用意して、お好きな組み合わせで楽しめる・・・というシステムの商品になりそうです。
2007年08月20日
遮光シャッター
可変タイニーを作るための秀作として、hydroさんのお力を借りつつこんなものを作って見ました。

通常、このような頭部コクピット。タッチすると・・・。

上からシャッターが下りてきます。
閃光弾やら何やらからパイロットの視界を守るための、遮光シャッターといったところでしょうか? この仕組みを応用することで、本格的な稼動バイザーや、可変システムが実現できそうです。

通常、このような頭部コクピット。タッチすると・・・。

上からシャッターが下りてきます。
閃光弾やら何やらからパイロットの視界を守るための、遮光シャッターといったところでしょうか? この仕組みを応用することで、本格的な稼動バイザーや、可変システムが実現できそうです。
2007年08月18日
2007年08月15日
ロボ姉さん再開発
諸般の事情で停滞していたロボ姉さん作りを再開。造形面でちょこちょこと修正したり、色違いを作ったり、AOを考えたりしてみました。なんとか近いうちに、第一弾を販売に持っていけたらと思います。

【写真】赤いロボ姉さん(ロボ立ちAO版)
その他にも、可変タイニーロボの製作も開始。実現に向けた技術的問題はほぼクリアできたので、次はデザインを考えなければ。こちらの方も、ぼちぼち進めていこうと思っております。

【写真】赤いロボ姉さん(ロボ立ちAO版)
その他にも、可変タイニーロボの製作も開始。実現に向けた技術的問題はほぼクリアできたので、次はデザインを考えなければ。こちらの方も、ぼちぼち進めていこうと思っております。
2007年07月20日
続ロボ姉さん
Kircheisさんから、続々とスキンやら何やら新しいパーツが送られてきます。こちらの作業が遅々として進まないので、なんだか申し訳ない気分。

なぜかファイティングポーズをとるロボ姉さん・・・・・・・。
新バージョンのスキンを作成するにあたって、首から下を肌色ではなく黒系のものにして頂きました。エロさは当社比で70%ほどダウンしましたが、ロボらしさはかなりアップしたと思われます。

なぜかファイティングポーズをとるロボ姉さん・・・・・・・。
新バージョンのスキンを作成するにあたって、首から下を肌色ではなく黒系のものにして頂きました。エロさは当社比で70%ほどダウンしましたが、ロボらしさはかなりアップしたと思われます。
2007年07月18日
続々ザ・コクピット
まだまだ続くこのネタ。今回はAKIBEさんからタイニーロボットアバター「CRESCENT」のミニチュアを頂きました。で、作ったのがこちら。

ポジション的にはここしか・・・・・・。そして、もう既にコクピットじゃないですね。ハンガーです。

ポジション的にはここしか・・・・・・。そして、もう既にコクピットじゃないですね。ハンガーです。
2007年07月17日
ロボ姉さん
普段は、タイニー関連商品ばかりを作っている訳ですが、只今、ちょいと別ジャンルに挑戦中です。
実はKircheisさんから、お誘いいただきまして、通常サイズアバターをロボ化するパーツを作っております。試作品はこちら。

Kircheisさん製作の素体アバター(シェイプ、スキン、髪型、瞳などなど)をベースに、色々とパーツを追加してロボ姉さんに仕立てています。ちなみに、微妙にカトキ立ちなポーズもKircheisさん製。

バストアップ。この手の商品は自分ひとりでは絶対に作らないものなので、いい勉強になってる気がします。

別の髪型。こっちは凛々しいというか、中性的。

リアビュー。例によって尻尾コンセントが付いてます。
まだ、色々と調整が必要ですが、ぼちぼち細かいところも仕上げていこうと思いますです。
以下、これを見た人たちから寄せられた感想。 続きを読む
実はKircheisさんから、お誘いいただきまして、通常サイズアバターをロボ化するパーツを作っております。試作品はこちら。

Kircheisさん製作の素体アバター(シェイプ、スキン、髪型、瞳などなど)をベースに、色々とパーツを追加してロボ姉さんに仕立てています。ちなみに、微妙にカトキ立ちなポーズもKircheisさん製。

バストアップ。この手の商品は自分ひとりでは絶対に作らないものなので、いい勉強になってる気がします。

別の髪型。こっちは凛々しいというか、中性的。

リアビュー。例によって尻尾コンセントが付いてます。
まだ、色々と調整が必要ですが、ぼちぼち細かいところも仕上げていこうと思いますです。
以下、これを見た人たちから寄せられた感想。 続きを読む
2007年07月14日
続ザ・コクピット
今度はTomonekoさんから、ミニチュアを頂きました。
ということで、複座にしてみました。

腹部のコクピットがドライバー用。頭部のコクピットがガンナー用。
さて、あと1人きたらどうしよう。
ということで、複座にしてみました。

腹部のコクピットがドライバー用。頭部のコクピットがガンナー用。
さて、あと1人きたらどうしよう。
2007年07月13日
ザ・コクピット
Cueさんから、小さな魔女アバターのミニチュア版を頂きました。そこで、こんなものを作ってみました。

コクピット付きの頭部パーツ。

中を良く見ると・・・魔女が操縦しています。ちなみにシートベルトは完備していますが、脱出シートではありませんので、撃破された場合はもれなく中の人も・・・。

コクピット付きの頭部パーツ。

中を良く見ると・・・魔女が操縦しています。ちなみにシートベルトは完備していますが、脱出シートではありませんので、撃破された場合はもれなく中の人も・・・。
2007年06月30日
白
現在、販売しているタイニーロボのうち、もっともカラーバリエーションが豊富なKX-03。白と黒の基本色以外に、オレンジ、青、迷彩の合計5色を扱っています。しかしながら、売れるのはほとんどが白か黒。これは、実際の店舗もSLXもすべて同じ。
つまりは、とりあえず白と黒の2タイプ作っとけってことですね。はい。

そんなこんなで作りました。新型の白。白いですね、はい。
さて、次はパッケージを作らねば。
つまりは、とりあえず白と黒の2タイプ作っとけってことですね。はい。

そんなこんなで作りました。新型の白。白いですね、はい。
さて、次はパッケージを作らねば。
2007年06月29日
続マーキング
昨日のエントリーにてコメントしていただいたアイディアを元にマーキングを作成。
・若葉マーク

まぁ、これが通じるのは日本人限定なんでしょうけれども。それはそれでいいかなと思っています。
・BUSY

英語表記だけではさびしかったので、無意味に漢字を追加。
ちなみに、頭部の切り替え可能なマーキングのほかに胴体や脚部にもペタペタと注意書きなどを入れてみました。さてと、こんなところでしょうかね。
・若葉マーク

まぁ、これが通じるのは日本人限定なんでしょうけれども。それはそれでいいかなと思っています。
・BUSY

英語表記だけではさびしかったので、無意味に漢字を追加。
ちなみに、頭部の切り替え可能なマーキングのほかに胴体や脚部にもペタペタと注意書きなどを入れてみました。さてと、こんなところでしょうかね。
2007年06月28日
テクスチャ切り替え機能の用途
先日エントリーしたテクスチャ切り替え機能用のマーキング(=テクスチャ)を作りはじめました。といっても、かなりヘタレなデザインですが。
その1:KUROBOROマーク

まぁ、意味があるようなないような、KUROBORO製品であることを示すマークです。
その2:AFKマーク

文字通りAFK時に使用するためのもの。
さて、あと2つ3つはバリエーションが欲しいところです。どんなものにするべかな。
その1:KUROBOROマーク

まぁ、意味があるようなないような、KUROBORO製品であることを示すマークです。
その2:AFKマーク

文字通りAFK時に使用するためのもの。
さて、あと2つ3つはバリエーションが欲しいところです。どんなものにするべかな。
2007年06月26日
マーキング切り替え機能
今までのロボに足りないものは何か・・・・・・と無い知恵を絞って考えたところ、「マーキング」だという結論に達しました。
そう声を高らかに宣言したところ、デリカシーのないご友人のみなさまは、「電柱にオイルでもかけるのか」と、別物のマーキングを想像されたご様子。ロボのマーキングといったらアレですよ、「機体番号」とか「注意書き」とか「所属組織のエンブレム」とか。パトカーで言ったら「警視庁」、ラプターで言えば「U.S.AIRFORCE」、ガンダムでいえば「EFSF」な感じのマーキングですよ。
ということで、マーキングを付けることにした訳ですが、どうせならもう一ひねりして、ユーザーが任意にマーキングを選べるようにしたいなと考えました。
そこで、スクリプトに関しては、驚くほど他力本願な私はTomonekoさんに「質問」と称して「依頼」するとに。で、あっという間い出来上がりました。

ひとまずありもののテクスチャでテスト。頭部の前面をタッチすると「KUROBORO WORKS」のロゴが付いたり、消えたりします。バッチリ動作しました。
これからマーキングテクスチャを数種類用意して、タッチするたびに切り替わるようにする予定。機体番号っぽいのやら、家紋っぽいのやら、色々と用意してみたいと思います。
そう声を高らかに宣言したところ、デリカシーのないご友人のみなさまは、「電柱にオイルでもかけるのか」と、別物のマーキングを想像されたご様子。ロボのマーキングといったらアレですよ、「機体番号」とか「注意書き」とか「所属組織のエンブレム」とか。パトカーで言ったら「警視庁」、ラプターで言えば「U.S.AIRFORCE」、ガンダムでいえば「EFSF」な感じのマーキングですよ。
ということで、マーキングを付けることにした訳ですが、どうせならもう一ひねりして、ユーザーが任意にマーキングを選べるようにしたいなと考えました。
そこで、スクリプトに関しては、驚くほど他力本願な私はTomonekoさんに「質問」と称して「依頼」するとに。で、あっという間い出来上がりました。

ひとまずありもののテクスチャでテスト。頭部の前面をタッチすると「KUROBORO WORKS」のロゴが付いたり、消えたりします。バッチリ動作しました。
これからマーキングテクスチャを数種類用意して、タッチするたびに切り替わるようにする予定。機体番号っぽいのやら、家紋っぽいのやら、色々と用意してみたいと思います。
2007年06月25日
【試作品】新型ロボ
頭パーツを作っていた新型ロボに合わせて、胴体やら何やらをコネコネ作ってみました。

方向性は見えてきた気がしますが、何やらものたりない部分があります。
もうちょっと細部を色々いじってみようかな。

方向性は見えてきた気がしますが、何やらものたりない部分があります。
もうちょっと細部を色々いじってみようかな。
2007年06月22日
2007年06月20日
新顔製作
改造パーツを完成させたところで、おそらく本業だと思われるロボ製作に復帰。
ひとまず、人形は顔が命らしいので、頭部パーツから製作することにしました。今回のテーマは「悪役」です。
一から作り起こす気力がなかったので基礎部分をKX-04から流用。少しずつ新造パーツに置き換えていくことで、作ろうと思います。

とりあえず現時点での概観。一部からは「サイバトロンかデストロンかでいうと、デストロン」との感想があがりましたので、悪役路線を狙っていた自分としては一安心といったところ。
さて、どんな風に改造していこうかしら。
ひとまず、人形は顔が命らしいので、頭部パーツから製作することにしました。今回のテーマは「悪役」です。
一から作り起こす気力がなかったので基礎部分をKX-04から流用。少しずつ新造パーツに置き換えていくことで、作ろうと思います。

とりあえず現時点での概観。一部からは「サイバトロンかデストロンかでいうと、デストロン」との感想があがりましたので、悪役路線を狙っていた自分としては一安心といったところ。
さて、どんな風に改造していこうかしら。
2007年06月17日
改造
昨日のエントリーのつづき。ひとまず胴体を改造。
「ガングリフォン」っぽいとか、「ドイツ」っぽいなどの意見を伺いつつ、太くなりすぎていた胴体のデザインを変更しました。ひとまず、これで完成ということにしましょうかね。
「ガングリフォン」っぽいとか、「ドイツ」っぽいなどの意見を伺いつつ、太くなりすぎていた胴体のデザインを変更しました。ひとまず、これで完成ということにしましょうかね。

2007年06月16日
作りかけのものを
インベントリーを整理していたら、昔、作りかけのまま放置していたものを発見。
CueQue Tinyアバター用の改造パーツ第2弾として製作していたもので、重装甲をめざしたら体型が太めになりすぎてしまい、商品化は断念したのでした。このまま闇に葬り去るのも勿体無いですので、コレを機に改良を施して完成までもっていきたいと思います。
CueQue Tinyアバター用の改造パーツ第2弾として製作していたもので、重装甲をめざしたら体型が太めになりすぎてしまい、商品化は断念したのでした。このまま闇に葬り去るのも勿体無いですので、コレを機に改良を施して完成までもっていきたいと思います。

2007年05月07日
【試作品】ビームガンユニット
ビームガンユニットを製作。ロボの頭部に装着して使うオプション兵装で、マウスルックモードにしてからクリックすると、ビーム状のパーティクルが射出されます。兵装・・・といいつつも、まったくダメージを与えられません。もちろんプッシュもなし。PGでも使える玩具です(使いすぎは迷惑だけど)。

ちなみに、同じ機能を持つ頭部ユニットも作ってみました。こちらは、目から怪光線が出せます。

なお、このビームガンユニットに使用しているスクリプトは、いきつけの砂場があるSIMのオーナーのFさんに提供していただきました。スクリプトがからっきしダメな自分としては、非常にありがたい限り。ありがたや、ありがたや。また、このスクリプトの商用利用についてもFさんは快諾して下さったので、ゆくゆくは商品化できたらなと思います。

ちなみに、同じ機能を持つ頭部ユニットも作ってみました。こちらは、目から怪光線が出せます。

なお、このビームガンユニットに使用しているスクリプトは、いきつけの砂場があるSIMのオーナーのFさんに提供していただきました。スクリプトがからっきしダメな自分としては、非常にありがたい限り。ありがたや、ありがたや。また、このスクリプトの商用利用についてもFさんは快諾して下さったので、ゆくゆくは商品化できたらなと思います。
2007年05月04日
疑似スポットライト
例によって時限投稿式エントリー。まだまだ旅の途中です(予定では)・
お店に作ったショーウィンドウにロボを2体飾っています。これだけでは、寂しいということで、スポットライトを付けてみました。
本当に発光している訳ではなく、光線をプリムで表現した疑似照明効果になります。

これのあるなしでは、ちょっと全体の見え方が違ってきます。たいしたオチのないエントリーですが、現物は「KUROBORO WORKS」本店にて!と、さりげなく宣伝しておきます。
お店に作ったショーウィンドウにロボを2体飾っています。これだけでは、寂しいということで、スポットライトを付けてみました。
本当に発光している訳ではなく、光線をプリムで表現した疑似照明効果になります。

これのあるなしでは、ちょっと全体の見え方が違ってきます。たいしたオチのないエントリーですが、現物は「KUROBORO WORKS」本店にて!と、さりげなく宣伝しておきます。