2007年08月25日
SLと何を比べますか?
何かについて語るとき、別の何かと比較するという手法はとてつもなく一般的であります。
では、SLについて語るとき、何と比較すべきでしょうか? 話の論点によって適切な比較対照も変わってきますが、各メディアの報道では(それが否定的・肯定的に関わらず)なぜだか、MixiなどのSNS、You tubeやニコニコ動画などの動画配信サービスと比較されることが多いようです。個人的には、これらと比較して「優れている/劣っている」、あるいは「流行っている/いない」と言われても、イマイチぴんときません。
多分、マスメディアの記事の多くが、企業参入との兼ね合いで「広告媒体として優秀かどうか」が論点となっているため、ユーザーがいるいないの観点からSNSやら動画配信サービスやらと比べようとするんでしょうね。でも、趣味でSLをやっている人間からすると、そうした比較記事を読んでも「なんだかなぁ」としか思えないのです。
それでは、自分は何と比較してSLを選んだのか? ちょいと考えてみたところ、どうやら自分は「お絵かき/模型作り」と比較して、SLを選んだようです。
これまで自分はお絵かきや模型作りを趣味としてきました。自分の好きなものを描いたり作ったりするのが好きなんですね。
とはいえ模型を作るには、非常に手間がかかります。組み立てて接着して乾かして、パテを盛って乾かして削って、サフ吹きして乾かして、塗装して乾かして、スミ入れて乾かして・・・・・・結局、乾かしてばっかりですね。とにかく時間がかかって、社会人となった今はほとんど模型を作れていません。これがSLだと、簡単に造形できて、パーツの組み換えや作り直しも容易。色の塗り替えも(テクス未使用なら)一瞬で可能。さらに作ったものをグリグリ動かして楽しめます。
お絵かきについてはデジタル環境でやることで、大幅に時間短縮が望めます。色の塗り替えとかも楽ですし。とはいえ、それを動かすのは大変です。描き終わったら、それを眺めるだけで、遊ぶことはできん訳ですな。
SLは、このように自分の中にある「モノを作りたい」「作ったもので遊びたい」という欲求を満たすことができる環境なのです。ネット上にある空間での作業ですので、同じ趣味の人間と協力して作業したり、あるいは他人が作ったものを見たり、自分が作ったものを見せたりといったことも容易です。
と、いうわけで、「何がおもしろいのか理解できない」と悩む人は置いておいて、今後は模型やお絵かきが好きな人にSLを勧めていこうと思いましたとさ。
では、SLについて語るとき、何と比較すべきでしょうか? 話の論点によって適切な比較対照も変わってきますが、各メディアの報道では(それが否定的・肯定的に関わらず)なぜだか、MixiなどのSNS、You tubeやニコニコ動画などの動画配信サービスと比較されることが多いようです。個人的には、これらと比較して「優れている/劣っている」、あるいは「流行っている/いない」と言われても、イマイチぴんときません。
多分、マスメディアの記事の多くが、企業参入との兼ね合いで「広告媒体として優秀かどうか」が論点となっているため、ユーザーがいるいないの観点からSNSやら動画配信サービスやらと比べようとするんでしょうね。でも、趣味でSLをやっている人間からすると、そうした比較記事を読んでも「なんだかなぁ」としか思えないのです。
それでは、自分は何と比較してSLを選んだのか? ちょいと考えてみたところ、どうやら自分は「お絵かき/模型作り」と比較して、SLを選んだようです。
これまで自分はお絵かきや模型作りを趣味としてきました。自分の好きなものを描いたり作ったりするのが好きなんですね。
とはいえ模型を作るには、非常に手間がかかります。組み立てて接着して乾かして、パテを盛って乾かして削って、サフ吹きして乾かして、塗装して乾かして、スミ入れて乾かして・・・・・・結局、乾かしてばっかりですね。とにかく時間がかかって、社会人となった今はほとんど模型を作れていません。これがSLだと、簡単に造形できて、パーツの組み換えや作り直しも容易。色の塗り替えも(テクス未使用なら)一瞬で可能。さらに作ったものをグリグリ動かして楽しめます。
お絵かきについてはデジタル環境でやることで、大幅に時間短縮が望めます。色の塗り替えとかも楽ですし。とはいえ、それを動かすのは大変です。描き終わったら、それを眺めるだけで、遊ぶことはできん訳ですな。
SLは、このように自分の中にある「モノを作りたい」「作ったもので遊びたい」という欲求を満たすことができる環境なのです。ネット上にある空間での作業ですので、同じ趣味の人間と協力して作業したり、あるいは他人が作ったものを見たり、自分が作ったものを見せたりといったことも容易です。
と、いうわけで、「何がおもしろいのか理解できない」と悩む人は置いておいて、今後は模型やお絵かきが好きな人にSLを勧めていこうと思いましたとさ。
Posted by Nobunaga Ogee at 14:18│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
はじめまして。
SLですが、WoWやFF11みたいなMMORPGとかシムピープルとかと比べるならまだしも、なんで情報共有でコミュニケーションするSNSと比べるのかが良くわからない、とはかねがね思ってました。
I○MediaのIT戦士まで同じこと書いてましたし。
むしろ比べるならちょっと前に痛車で話題になったForza2だと思うのですが(笑
SLですが、WoWやFF11みたいなMMORPGとかシムピープルとかと比べるならまだしも、なんで情報共有でコミュニケーションするSNSと比べるのかが良くわからない、とはかねがね思ってました。
I○MediaのIT戦士まで同じこと書いてましたし。
むしろ比べるならちょっと前に痛車で話題になったForza2だと思うのですが(笑
Posted by yashima
at 2007年08月25日 15:10

hydroです。
うん。それは私もちょっと思った。
メディアに取り上げられるのを見ていると、
SLの扱いはあたかも、ネット上での新たな情報インフラ?
Nobunagaさんの言うようにSNSとか動画配信・・youtubeとかニコニコ動画・・に例えられることもあるし、
極端な話になると、今のHTMLに換わる情報配信方法として~みたいな、夢のある話もあります。
こういうヒットしてるいろんな情報配信サイトって、
個人個人が情報のハブをもってなくても、配信のシステム自身が適切なネットワークを内包してるというか、
いわゆる口コミ情報にあたる部分をシステム化してるというのかなあ・・
言ってみれば、なにもツテがなくてもわらしべ長者式にはじめには予想もしなかった情報を手に入れることができた!みたいな、
どんどん知識が脱線していく楽しさがあると思うんですよね。
で一方、今のSLを見てみると、はっきり言ってそういう楽しさはないです。
結局、ゲーム内の何か探す時は、googleとか、口コミとか、WEBの情報サイトに頼るしかないし。
だから、情報インフラのようなものには、なり得ないと思うなあ。
逆に割り切って、
高性能なmod入りのメッセンジャーソフト。と思ってしまえば、よくできてると思いますし、
ゲーム~ってことで、その場限りの遊び方をするのは、ありでしょう。
(それならプロが作ったコンテンツの方がいい・・という説もありますが)
実際SLって物作りが簡単だし、自由度もあります。
私も、そういう工作ものは大好きですし、
作ったものを人に発表するのも、
ネットゲームだから、簡単簡単。
これはほんとに楽しいです。
ただ、モノ作り抜きの遊び方をしようと思うと、
システムは全然コンテンツ探しを助けてくれないし、
仮に一つ見つけても、それは次の発見につながらない。
世界が広い分、果てしなく面倒というか、疲れそうというか・・
早い話が、すぐ飽きてしまいそう。
なんだか、批判的でごめんなさい。
はっ?それになんだかこれって、
単に私が友達少ないって問題のような気がしてきたよ・・
うん。それは私もちょっと思った。
メディアに取り上げられるのを見ていると、
SLの扱いはあたかも、ネット上での新たな情報インフラ?
Nobunagaさんの言うようにSNSとか動画配信・・youtubeとかニコニコ動画・・に例えられることもあるし、
極端な話になると、今のHTMLに換わる情報配信方法として~みたいな、夢のある話もあります。
こういうヒットしてるいろんな情報配信サイトって、
個人個人が情報のハブをもってなくても、配信のシステム自身が適切なネットワークを内包してるというか、
いわゆる口コミ情報にあたる部分をシステム化してるというのかなあ・・
言ってみれば、なにもツテがなくてもわらしべ長者式にはじめには予想もしなかった情報を手に入れることができた!みたいな、
どんどん知識が脱線していく楽しさがあると思うんですよね。
で一方、今のSLを見てみると、はっきり言ってそういう楽しさはないです。
結局、ゲーム内の何か探す時は、googleとか、口コミとか、WEBの情報サイトに頼るしかないし。
だから、情報インフラのようなものには、なり得ないと思うなあ。
逆に割り切って、
高性能なmod入りのメッセンジャーソフト。と思ってしまえば、よくできてると思いますし、
ゲーム~ってことで、その場限りの遊び方をするのは、ありでしょう。
(それならプロが作ったコンテンツの方がいい・・という説もありますが)
実際SLって物作りが簡単だし、自由度もあります。
私も、そういう工作ものは大好きですし、
作ったものを人に発表するのも、
ネットゲームだから、簡単簡単。
これはほんとに楽しいです。
ただ、モノ作り抜きの遊び方をしようと思うと、
システムは全然コンテンツ探しを助けてくれないし、
仮に一つ見つけても、それは次の発見につながらない。
世界が広い分、果てしなく面倒というか、疲れそうというか・・
早い話が、すぐ飽きてしまいそう。
なんだか、批判的でごめんなさい。
はっ?それになんだかこれって、
単に私が友達少ないって問題のような気がしてきたよ・・
Posted by hydro at 2007年08月28日 07:31
>yashimaさん
はじめまして。
確かに、MMORPGとの比較だとわかりやすいですね。個人的には「スターウォーズ ギャラクシー」のような戦闘しなくて生産だけで生きていける生活系MMOが好きでした。
某戦士さんの記事は、SLに否定的なことを書く際に、各所で引用されてますね。
>hydroさん
口コミのシステム化というのは、よく解る表現ですね。
でもって、SLにはそれがない、というのも理解できる話です。
と、いうことで、現状、自分にとってのSLは、工作ごっこを楽しむ場になってます。多分、このものづくりの要素がなかったとしたら、一日で飽きてやめていたはずです。
そのあたりの感覚は、多分、hydroさんとほぼ同じだと思われますですよ。
はじめまして。
確かに、MMORPGとの比較だとわかりやすいですね。個人的には「スターウォーズ ギャラクシー」のような戦闘しなくて生産だけで生きていける生活系MMOが好きでした。
某戦士さんの記事は、SLに否定的なことを書く際に、各所で引用されてますね。
>hydroさん
口コミのシステム化というのは、よく解る表現ですね。
でもって、SLにはそれがない、というのも理解できる話です。
と、いうことで、現状、自分にとってのSLは、工作ごっこを楽しむ場になってます。多分、このものづくりの要素がなかったとしたら、一日で飽きてやめていたはずです。
そのあたりの感覚は、多分、hydroさんとほぼ同じだと思われますですよ。
Posted by Nobunaga Ogee
at 2007年08月29日 12:37
