2007年07月06日
Tiny製作キットバージョンアップのお知らせ
Tiny製作キットがバージョンアップしました。
今回は同梱ボディークラッシャーがVer1.4からVer1.71へとバージョンアップ。以下は製作者のZigさんからの解説になります。
「1.4から1.71の更新点は、主に歩行や飛行からの静止時に体が一瞬崩れる事への対処と、CTRL+Rでの走りモーションの追加になります。1.4を使ったTINYアバターを使われている方は、こちらのアイテムに取り替えることをお薦めします。」
現在、KUROBORO WORKS本店に設置中のキットは、新しいものに更新されています。Osakaタイニー商店街、ZIGZAG@TINYなどに設置しているものも、順次、更新されますのでご利用ください。なお、最新版のクラッシャーが入っているTiny製作キットの名前には、末尾に「20070706」と記されています。

今回は同梱ボディークラッシャーがVer1.4からVer1.71へとバージョンアップ。以下は製作者のZigさんからの解説になります。
「1.4から1.71の更新点は、主に歩行や飛行からの静止時に体が一瞬崩れる事への対処と、CTRL+Rでの走りモーションの追加になります。1.4を使ったTINYアバターを使われている方は、こちらのアイテムに取り替えることをお薦めします。」
現在、KUROBORO WORKS本店に設置中のキットは、新しいものに更新されています。Osakaタイニー商店街、ZIGZAG@TINYなどに設置しているものも、順次、更新されますのでご利用ください。なお、最新版のクラッシャーが入っているTiny製作キットの名前には、末尾に「20070706」と記されています。

Posted by Nobunaga Ogee at 12:54│Comments(6)
│Tiny製作
この記事へのコメント
はじめまして。
SLをはじめて間もないものですが、タイニーアバターの制作に精進しているものです。
制作キットを利用させていただいて何とか一体できたのですが、配布・販売の際、ボディークラッシャーは同梱してよろしいのでしょうか。
もしくは、配布元へのリンク等を設定すればよろしいのでしょうか。
なんとか満足の行くものができたので公表してみたいです。
SLをはじめて間もないものですが、タイニーアバターの制作に精進しているものです。
制作キットを利用させていただいて何とか一体できたのですが、配布・販売の際、ボディークラッシャーは同梱してよろしいのでしょうか。
もしくは、配布元へのリンク等を設定すればよろしいのでしょうか。
なんとか満足の行くものができたので公表してみたいです。
Posted by Nooker at 2007年07月30日 18:56
はじめまして。コメントありがとうございます。
キットを利用して制作たれたとのこと、うれしく思います。
商用利用についてですが同梱して販売して構いませんよ。ただし、その際に、ボディークラッシャーの名称は変更しないようお願いします。名称でバージョン情報を管理しているので、ご協力ください。
キットを利用して制作たれたとのこと、うれしく思います。
商用利用についてですが同梱して販売して構いませんよ。ただし、その際に、ボディークラッシャーの名称は変更しないようお願いします。名称でバージョン情報を管理しているので、ご協力ください。
Posted by Nobunaga Ogee at 2007年07月30日 19:54
お返事ありがとうございます。
出品の場も含めお世話になろうかと考えております。
今後ともよろしくお願いします~。
出品の場も含めお世話になろうかと考えております。
今後ともよろしくお願いします~。
Posted by Nooker at 2007年07月31日 05:29
制作を継続しています。
モデルはできたのですが、配置をすると中身がはみ出てしまって思った形がなかなか採用できずに頭を悩ましています。
人体のスキンが透明化できればいいのですが…。
これって、タイニー制作者共通の悩みなんでしょうか?
モデルはできたのですが、配置をすると中身がはみ出てしまって思った形がなかなか採用できずに頭を悩ましています。
人体のスキンが透明化できればいいのですが…。
これって、タイニー制作者共通の悩みなんでしょうか?
Posted by Nooker at 2007年07月31日 06:52
はみ出し問題は共通の悩みですね。
解決方法は、主に二つ。それぞれ一長一短です。
その1:パーツを太くする
はみ出ないように大きくする。当たり前といえば、当たり前な解決方法です。ただし、これをやると理想のプロポーションからかけはなれる場合もあり、そのあたりのバランス取りがネックになります。
その2:インビジブルプリムを使う
肉体を透過させるインビジブルプリムというものがあります。これでパーツ全体を覆えば、はみ出している肉体が透明になり見えなくなります。ただし、インビジプリム越しに見ると、半透明の処理(水など)、光の反射などの表現まで見えなくなります。インビジプリムは、できるだけ必要最小限の大きさにとどめるのがポイントです。
このあたりは、いずれ詳しくエントリーしようかなと思っております。
解決方法は、主に二つ。それぞれ一長一短です。
その1:パーツを太くする
はみ出ないように大きくする。当たり前といえば、当たり前な解決方法です。ただし、これをやると理想のプロポーションからかけはなれる場合もあり、そのあたりのバランス取りがネックになります。
その2:インビジブルプリムを使う
肉体を透過させるインビジブルプリムというものがあります。これでパーツ全体を覆えば、はみ出している肉体が透明になり見えなくなります。ただし、インビジプリム越しに見ると、半透明の処理(水など)、光の反射などの表現まで見えなくなります。インビジプリムは、できるだけ必要最小限の大きさにとどめるのがポイントです。
このあたりは、いずれ詳しくエントリーしようかなと思っております。
Posted by Nobunaga Ogee at 2007年07月31日 12:06
おかげさまでオリジナルのアバターの配布をおこなうことができました。
ブログで画像を公開してますのでよろしければご覧下さい。
これからもがんばりますよ~www。
ブログで画像を公開してますのでよろしければご覧下さい。
これからもがんばりますよ~www。
Posted by Nooker at 2007年08月05日 16:26