2007年03月26日
組み合わせ例
Tinyロボットアバターの基本セットと、カスタムパーツセットの組み合わせ例を紹介してみようと思います。
まずは、基本セットのみ。型番KX-03(定価:250L$)です。

これに、現在販売中のカスタムパーツセット(定価:50L$)を足してみます。頭部パーツを交換。

ちょっと印象が変わりましたね。
このようにお好みでパーツを入れ替えて楽しんで頂ければと思います。
まずは、基本セットのみ。型番KX-03(定価:250L$)です。

これに、現在販売中のカスタムパーツセット(定価:50L$)を足してみます。頭部パーツを交換。

ちょっと印象が変わりましたね。
このようにお好みでパーツを入れ替えて楽しんで頂ければと思います。
2007年03月26日
お店を作ろう:第一回「商品を作る」
たまには、自分の店の宣伝だけではなく、読んで役立つエントリーを書こうかと思います(実際に役立つかは別問題ですので要注意)。
今回から、漠然と「いつかはお店を出して、自作の商品を売りたいなぁ」と考えている初心者の方に向けて、お店の作るまでの道のりを解説していきます。自分もSLをはじめて2カ月程度の初心者なので、色々と勘違いや間違いを書くかもしれませんが、何かお気づきの方はフォローやらツッコミやらを入れて頂ければ助かります。
さて、前置きが長くなりましたが、お店を作って運営していくまでの過程を、いくつかのステップに分けて紹介していこうと思います。モノには順序ってもんがあると、ウチのばあちゃんも言ってましたしね。
ステップ1:商品を作る 続きを読む
今回から、漠然と「いつかはお店を出して、自作の商品を売りたいなぁ」と考えている初心者の方に向けて、お店の作るまでの道のりを解説していきます。自分もSLをはじめて2カ月程度の初心者なので、色々と勘違いや間違いを書くかもしれませんが、何かお気づきの方はフォローやらツッコミやらを入れて頂ければ助かります。
さて、前置きが長くなりましたが、お店を作って運営していくまでの過程を、いくつかのステップに分けて紹介していこうと思います。モノには順序ってもんがあると、ウチのばあちゃんも言ってましたしね。
ステップ1:商品を作る 続きを読む