ソラマメブログ
< 2007年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

  

Posted by at

2007年05月31日

創作意欲

 昨日のエントリーに対するhydroさんのコメントにもありましたが、会場内にずらっと並んだ作品群を見ていると、なんだか創作意欲がかきたてられてきます。
 そういうものづくりに対するテンションというのは意外と大切なんじゃないでしょうか。自分の場合、テンションが高まっている状態じゃないと、完成まで持っていけないという悪癖があるからでもあるのですが。

 ということで、テンションが高い今のうちに、今後やってみたいことをいくつか書き記しておきます。

・変形ロボ
 ロボといえば変形。変形といえばロボです。世界展にも出展されている分福茶釜アバターが、華麗な変身を実現しているので、これを超えるのは難しそうです。正直、タイニーでの見事な変身っぷりを見せられて「やられたなぁ」と思いました。

・合体ロボ
 ロボといえば合体。合体といえばロボです。方法論としては、いくつかのアイディアが浮かんではいますが、実現に向けては色々とハードルがありそうです。合体手法としては「アバター1体に、ペット系オブジェクトの合体」と「アバター1体に対し、ほかのアバターが合体」といったものが考えられます。

・四足歩行ロボ
 ロボといえば四脚。四脚といえばロボです。いや、そうでもないか。まぁ、ともかく四足歩行のロボがやりたいです。これは上記二つよりも実現へ向けてのハードルが低いですが、普通にやるとゾイドかアイボになってしまいます。デザインに何か一ひねりいりそうで、あれこれ思案中です。

・クローラー走行ロボ
 ロボとい(以下略)。足の変わりに、タンクっぽいクローラー(キャタピラ)や、車輪などがついているロボは、ぜひ挑戦したいテーマです。しかし、日本人タイニー製作者のさきがけであるZigさんが、新機軸の軽トラ型タイニーを完成させているため、あれを超えるインパクトを出すのは難しそうです。正直、クローラー走行ロボは思いつきましたが、クルマそのものアバターは思いつきませんでした。やるなぁ・・・Zigさん。

 こうして列挙してみると、あらためてロボばっかりだなと、発想力の貧困さに気付かされます。まぁ、ロボ道を極めてみるのも悪くないと思いますので、しばらくはロボまっしぐらでいこうかと考えております。  


Posted by Nobunaga Ogee at 12:00Comments(1)日記